晴天に恵まれた2024GW

4月27日(土)~4月29日(月祝)のGW前半3日間と5月3日(金祝)~5月6日(月)のGW後半の4日間、今年は初日と最終日を除いて晴天に恵まれました。
そんなGW期間中の催しをご紹介します。

 

GW前半の初日を盛り上げてくれたのは市ヶ尾高校バトン部のみなさん。
華やかな演技で見る人を楽しませてくれました。

1回目は雨のため平成記念館での演技でしたが、2回目は無事中央広場で実施できました

 

28日、29日はアフリカの民族楽器”ジャンベ”などを演奏する「ドラムサークル」と「どうぶつマラカスづくり」が行われました。
ドラムサークルは小さなお子様からご年配の方までみんなが一緒になって音楽を奏でます。
サークルの真ん中に立つファシリテーターの動きに合わせて、リズムが一体となったときの気持ちよさはぜひ次回体験し感じてみてください。

参加したみんなが主役の演奏会です

ドラムサークルのすぐ横では紙コップでつくる「どうぶつマラカス」を実施。
自分が作ったオリジナルのマラカスを持ってドラムサークルに参加される方の姿も見られました。

好きな絵を描いたりシールを貼ったりして好きなマラカスを作ります

さらに29日には青葉区を中心に活動している太鼓集団「鼓粋(こすい)」による和太鼓の演奏も行われました。
演奏後の和太鼓体験には多くの方が参加されていました。

力強い和太鼓の演奏

 

GW後半は3日・4日にカブトづくり、5日はこどもの国マークのかざぐるまづくりが行われ、各日多くの家族連れでにぎわっていました。

作り方が書かれているのでどなたでもつくれます
できあがったカブトとこいのぼりで記念撮影
こどもの国マークのかざぐるま。5色の中から好きな色を選んでつくりました

児童センターでは3日~5日にかけて「こいのぼりペンダント」づくりが行われました。
事前予約制でこちらも多くの家族連れでにぎわっていました。

デザインを真剣に考えている姿がいろんな席で見られました
素敵なペンダントができました。ヒモを短くしてキーホルダーにしている子もいました

最終日は第15回フープマン・ユーヤ杯フラフープ大会を実施。
途中、雨に降られましたが4大会ぶりに中央広場で実施することができました。
参加された方も昨年より多く、熱い戦いが繰り広げられました。
大会の様子はこちらから

大人もこどもも真剣です

今年のGWもたくさんの笑顔に出会えました。来年も多くの笑顔に出会えますように!