こどもの国「春のフォトコンテスト2024」入賞作品発表

2024年3月16日(土)から4月30日(火)までの期間で募集しました「春のフォトコンテスト」の入賞作品を発表します。たくさんのご応募、ありがとうございました。

今年のフォトコンテストでは330点のご応募をいただきました。
その中から、厳正な審査の結果、グランプリ1作品、準グランプリ1作品、こどもの国賞3作品、雪印メグミルク賞5作品、FMヨコハマ賞5作品、朝日新聞出版賞5作品、東急電鉄賞5作品、資生堂賞5作品、横浜高速鉄道賞5作品(順不同)を決定いたしました。おめでとうございます。


グランプリ
【副賞:サクラカメラスリング】

浦川 和也さん(秦野市)

初めてのローボートだけど、意外とできちゃった!?
大人も懐かしい記憶を思い出しながら、楽しい時間を過ごせました。

~講評~
初めてなのにオールさばきはばっちり。振り返った瞬間を、面白いアングルでタイミングよく撮りました。
キラキラした春の光があふれ、はじけるような気分が伝わってきます。


準グランプリ
【副賞:Dji スマホ用ジンバル】

園部 智子さん(横浜市青葉区)

「春を飛ばそう」
少しずつ暖かくなり春を感じ始めた頃にこどもの国へ行きました。
春の気持ちのいい風がシャボン玉を沢山運んでくれました。

~講評~
ふーっと吹き棒に息を吹きかける女の子の表情は夢見心地。満開の菜の花をバックに、
春の光を映しながらシャボン玉がふわふわと飛んで行きます。


こどもの国賞
【副賞:こどもの国招待券10枚セット(2025年6月30日まで有効)】

大谷 まふゆさん(相模原市中央区)

「はじめてのろば」
初めてロバにあった娘が、緊張しながら初めてごはんをあげて、思わずロバと同じ口をしていました。

~講評~
女の子は初めてロバに会って、エサをあげたそうです。
それにしてはちゃんとできていますね。ロバの目も嬉しそうです。

 

松林 明美さん(川崎市多摩区)

「こいのぼりでわあ!」
この時期の楽しみの一つである鯉のぼり!
いい風が吹いていて鯉のぼりも気持ちよさそうに泳いでいました^^

~講評~
鯉のぼりをバックにポーズをとる女の子たちの仕草がとても可愛いです。
景色の中に二人が溶け込んで、まるで一枚の絵のようです。

 

木本 夏蓮さん(横浜市緑区)

「たんけんきぶん」
3月に入り暖かさが増す中、2歳の娘が上着を脱ぐほどめいろではしゃいだ後、初めて光のトンネルに足を運びました。『あっちに行く』と道を選び、恐る恐る、しかし自分の足で進んでいくのを見て、これからも未知のことや新しいことに踏み出していってほしいと感じた週末でした。

~講評~
光のトンネルに足を踏み入れた女の子。初めは恐る恐るだったけれど、
やがてしっかりした足取りで「未来」に向かって歩み始めました。


雪印メグミルク賞
【副賞:雪印メグミルクギフトセット】

岩崎 彩羽さん(川崎市麻生区)

馬もパパもニンジンでつればどこへでも連れていっちゃう!パパはニンジンなんてなくても連れていっちゃうけどね…

 

福田 恵子さん(東京都大田区)

羊さん餌やり
最初はドキドキしていましたが、
羊さん可愛い〜とにこにこで楽しんでいました。

 

横井 おはなさん(町田市)

「おはなとおはなし」
大好きなウサギに会いたくて、こどもどうぶつえん内「ふれあい広場」にて。
飼育員の優しいおねえさんにさわり方を教えてもらい、少し怖がりながらも、よしよししながら、ウサギにお話しするご機嫌な娘(おはな)。
「こどもの国」は、お休みの日になると何度でも家族で行きたくなる、自然と触れ合える素敵な場所です。

 

中山 鈴さん(川崎市川崎区)

暖かい日差しの中でウトウト眠そうなヤギさんがとっても可愛かった!
ナデナデしたら変顔を見せてくれてこちらまで笑顔になってしまったよ!
可愛くて離れ難かったなぁ〜。。

 

森下 明日香さん(横浜市港南区)

家で人形にご飯をあげたりとお世話好きな娘。初めて本物の羊さんにご飯をあげられて嬉しそうでした。


FMヨコハマ賞
【副賞:FMヨコハマオリジナル春夏お出かけグッズ】

安住 航平さん(横浜市緑区)

「春日を浴びて」
牧場でソフトクリームを食べてパワーをチャージ。広場で春日を浴びながら走り回っていました。

 

角田 由貴さん(横浜市緑区)

顔より大きなシャボン玉ができたところ

 

伊東 葵さん(横浜市青葉区)

お気に入りのゴリラに会えて嬉しいときのお顔

 

大藤 洋さん(川崎市宮前区)

パパ見てー!と何かを大事そうに握りしめて走ってくる様子がとてもわくわくした表情に見えます。

 

山口 賢助さん(横浜市緑区)

心配そうに見つめる父に向かって「パパあっちで待ってて!」と頼もしい1言!こどもの成長を感じられました。


朝日新聞出版賞
【副賞:写真関連書籍『シャンシャンの中国だより』】

豊田 香奈さん(横浜市都筑区)

「ママ、何見てるの?」芝生に寝っ転がって青空に舞う鯉のぼりを見ていたら、ふっと入り込んできた娘の顔。

 

瀬崎 百之助さん(相模原市南区)

5歳の誕生日のお祝いでこどもの国へ遊びにきました。大きな鯉のぼりを見てとっても嬉しそうでした。

 

吉内 麻莉那さん(横浜市保土ヶ谷区)

こどもの国に咲いている桜の下で撮影。
大きくなったけどたかいたかいできました。

 

才門 樹里さん(相模原市中央区)

こどもゆうぼくじょうにて、みはらし台近くまで登り「あれー?一緒に来たばぁばはどこだぁ?」と探す様子。「みつけたぁ!」と指をさして喜ぶ笑顔が最高です!

 

小泉 美涼さん(川崎市宮前区)

入り口近くで開催されていたフリーマーケットで見つけたカエルの髪ゴムを早速つけて桜と一緒に。


東急電鉄賞
【副賞:東急オリジナルグッズ】

有川 正浩さん(日野市)

「でたよ!」
お弁当を食べてから、帰る前に寄ったすくすくアイランドの滑り台から、笑顔満面で出てきました。

 

占部 真澄さん(横浜市青葉区)

「桜とちゅうりっぷとわたし」
お花見をしにこどもの国へ娘と遊びに行ったら、ちゅうりっぷもちょうど見頃で綺麗に咲いてました。
娘に「写真を撮るよ」と声をかけたら、「私ちゅうりっぷになる」と言ってポーズをとってくれました。

 

野﨑 有里さん(横浜市戸塚区)

園内をたくさん歩いてやっと遊具エリアに着いた〜!と思ったら、あまりの気持ちよさに熟睡。たっぷりエネルギーチャージできました^^

 

近藤 仁寿さん(町田市)

「ママ、一人で登れたよー!」
幼稚園入園前の最後のお出かけは大好きなこどもの国へ。何十回も訪れましたが初めて一人で登りきった時の満面の笑み、成長を感じた瞬間を撮影しました。お花見日和で最高の1日になりました。

 

東 花奈さん、風羽さん(清瀬市)

寒かった冬にやっと終わりが見えてきた4月上旬。
春休み最後の思い出にずっと行きたいと思っていたこどもの国へ初めて遊びに行きました。
天気にも恵まれ暑いほどの1日でたっぷり遊べました。
大好きなアイスだけれど、一人でひとつは食べきれない…ふたりでひとつを仲良くはんぶんこしました♩


資生堂賞
【副賞:資生堂商品詰め合わせ】

山本 翔さん(横浜市青葉区)

こどもの国の桜をバックに家族4人でハイ、チーズ。桜も家族も綺麗に撮れたかな?

 

内山 美奈子さん(多摩市)

息子が生後2ヶ月になって初めての外出イベント!
初めての場所はこどもの国!と決めていました。
私(ママ)が小さい頃からお世話になっている大好きな場所。
春の花が咲いている中央広場が好きなのでここで撮影したものを投稿させていただきます。

 

山下 絢也さん(横浜市港北区)

3,2,1!
こどもの国に遊びに行った際、かならずこの場所で撮影しています。

 

藤井 海風さん(相模原市南区)

「桜(はな)よりソフトクリーム」
桜が満開でとても綺麗な日でした。
色んな遊具で遊び疲れてクタクタになっていた海風(息子)に「ほら!あそこにアイスクリーム屋さんがあるよ、食べに行こう!!」とトト(父)が伝えると
「あいちゅ♪」とニコニコ嬉しそうにし、
大好きなソフトクリームを買いに向かおうとしているHappyな海風とトトです。

 

岩澤 富貴子さん(大和市)

娘も息子もパパが大好き!
普段からパパの取り合いで先に抱っこしてー!
と言っています。
この時も取り合いが…、その時にパパが
肩ぐるまと抱っこをしてくれて
子どもたちも嬉しそう、まるでだんご三兄弟みたいだなと思いながら撮りました。


横浜高速鉄道賞
【副賞:高速鉄道オリジナルグッズ】

山本 友美さん(八王子市)

今年の4月から長男が小学校に入学、
次男が幼稚園に入園で、兄弟共に緊張しっぱなしの
日々でしたが、久しぶりに2人の満面の笑みが
見れて、とても安心した瞬間です。

 

釼持 萌さん(東京都世田谷区)

こどもの国で体験した初めての和太鼓。
3歳の息子の真剣な表情に成長を感じました。

 

佐藤 岬貴さん(相模原市中央区)

8月生まれの僕は初節句。わくわくしながらこどもの国へと来ると…。なんと、、大きな鯉さんがたくさん!お家にいる鯉さんよりもおっきくて、数もたくさん、カラフル!僕も鯉さんたちみたいにお空をスイスイ〜。鯉さんに手を振ったり、体を揺らしたりしながらご挨拶しました。僕も鯉さんみたいにおっきく、元気に育つぞ!

 

渡辺 恵美さん(横浜市青葉区)

「おさかな」
私が鯉のぼりどこー?と聞いても、答えてくれず。
しかし、おさかなどこー?と聞くと力いっぱい「上だよー!」と教えてくれました。息子には美味しそうなおさかなに見えてるのかな?

 

本江 由香里さん(横浜市金沢区)

たくさんたくさん遊んだのにまだまだ遊びたい。最後はパパの高い高い。車に乗ったら3分で夢の中へ。