スズメ目シジュウカラ科
全長:14.5cm
鳴き声:「ツーピー」「ジュクジュク」など
ほほの白い模様とネクタイをしているような胸の黒いラインが特徴です。園内でよく見られ、群れで地面に降りて、エサをさがしています。外周道路などにかけられている巣箱はシジュウカラが利用して子育てをします。
スズメ目シジュウカラ科
全長:15cm
鳴き声:「ニィーニィー」など
シジュウカラに似ていますが、オレンジ色が目立ちます。エゴノキの種が大好きで、冬はエゴノキの周辺に落ちている種を拾っては枝にとまりつついて食べている様子を見かけます。
スズメ目メジロ科
全長:12cm
鳴き声:「チィー」「チュルチュルチュル…」など
黄緑色の体に目のまわりが白いのが特徴です。花の蜜が大好きで、ウメやツバキの花に良く訪れますが、クヌギ、コナラなどの樹液をなめることもあります。
スズメ目エナガ科
全長:13cm
鳴き声:「ジュルジュル」「チッ」など
こどもの国のキャラクター「ジュル」と「チッチ」のモデルとなった小さな野鳥です。すばっしこく枝から枝へと飛びうつります。
キツツキ目キツツキ科
全長:15cm
鳴き声:「ギィー」など
白と黒のしましまが特徴のスズメくらいの大きさのキツツキです。冬はシジュウカラやメジロなど他の野鳥と混群をつくっています。こどもの国には3種類のキツツキの仲間がいます。くちばしで木を叩くを音をたよりに探してみましょう。
キツツキ目キツツキ科
全長:29cm
鳴き声:「キョッ、ケレレレレ」など
黄緑色の翼が目立ちます。こどもの国で見られるキツツキの中では一番大きく、鳴き声は良く響きます。木の枝を下から上に登りながらエサを探す様子が見られます。
スズメ目ヒヨドリ科
全長:24cm
鳴き声:「ピーヨ」「キー」など
灰色の体に目のあたりの茶色い模様が特徴です。数は多い上、鳴き声も大きいのですぐに見つけられます。 近よると「キーキー」騒ぎだし、ほかの鳥が逃げていきます。雑食でなんでも食べるようですが、ツバキやウメの花の蜜や木の実が大好物です。
インコ目チメドリ科
全長:25cm
鳴き声:「ピヨー」などいろいろ
茶色の体に目のまわりの白い模様が特徴です。中国原産の外来種でペット用に輸入されたものが逃げだし増えました。 よく鳴き真似をするので、鳴き声は様々。アズマネザサが繁る深いやぶの中を好み、一年中にぎやかに騒いでいます。
スズメ目モズ科
全長:20cm
鳴き声:「キチキチキチキチ」「ジュン」などいろいろ
10月になると木の高い枝の上で「キチキチキチキチ、ジュン、ジュン」などと良く響く鳴き声を聞くようになります。高鳴きと呼ばれるなわばり宣言です。冬の間はオスもメスも単独で過ごします。他の野鳥の声をマネするのが得意で、つぶやくようにいろいろな鳴きまねをするところから百舌という名前になったとされます。
スズメ目ウグイス科
全長:15cm
鳴き声:「ホーホケキョ」「ジッ、ジッ」など
「ホーホケキョ」の鳴き声でおなじみですが、春から初夏にかけて繁殖期以外は「ホーホケキョ」とは鳴きません。普段はやぶの中にいて「ジッ、ジッ」という声は聞こえても見つけるのはすごく大変です。
スズメ目ホオジロ科
全長:16.5cm
鳴き声:「チチッ」など
目とくちばしの脇の2本の黒っぽい模様が特徴です。ススキなどの生えている草地で群れています。春は木のてっぺんでオスが盛んにさえずり「いっぴつけいじょうつかまつりそうろう」「サッポロラーメン、みそラーメン」などと聞きなしされますが、こどもの国のホオジロのさえずりはそのようには聞こえません。
ハト目ハト科
全長:33cm
鳴き声:「デーデー、ポッポ―」など
首にある青と白のしましま(時々無いのがいます)とキジに似ている翼のうろこ模様が特徴です。あまり群れず数羽で行動します。
キジ目キジ科
全長:29cm
鳴き声:「チョットコイ」「ピヨー」など
狩猟のために持ち込まれた中国原産の移入種。外周道路脇などにやぶの中から出てきて群れて歩いているところを見かけます。他の鳥のように空高く飛ぶことはできず、人に気づくとやぶの中へ走って逃げていきます。
ススメ目カラス科
全長:56cm
鳴き声:「カーカー」「アーアー」など
街中のゴミをよくあさっているので都市部に住んでいるものと思われがちですが、本来は森を好み木の実をよく食べます。こどもの国で見られるもう一種類のハシボソガラスに比べくちばしが太く、おでこが盛り上がっています。鳴き声は「カーカー」で、「ガー」と濁りません。
タカ目タカ科
こどもの国では数種類のタカの仲間を見ることができますが、ノスリ、オオタカ、トビは割とよく上空を飛んでいる様子を見ることがあり、その他の種類は稀です。カラスが群で大騒ぎしている時は、タカなどを囲んでいることが多く、空中で追いかけっこをする様子を見ることもあります。