ホームページ

夏セミの種類しゅるい一生いっしょう

ふりがな

セミの仲間なかまについて

 なつになるとこどものくにでもたくさんのセミがきます。セミは日本にほんやく30種類しゅるいいて、こどものくにでは6種類しゅるいられます。セミはカメムシもくふくまれ、カメムシやアメンボなどとおな仲間なかま分類ぶんるいされます。カメムシもく昆虫こんちゅうさなぎにはならず(不完全変態ふかんぜんへんたい)、幼虫ようちゅう羽化うかして成虫せいちゅうになります。また、ストローのようくちっていて、くさしる種類しゅるいによってはほかもの体液たいえきなどをいます。

こどものくにられるセミ

アブラゼミ

アブラゼミ

【7月下旬がつげじゅん~9がつ 雑木林ぞうきばやし中心ちゅうしん園内えんない全域ぜんいき

 こどものくにもっと普通ふつうられるセミです。「ジリジリジリジリ…」というごえが、あぶらものをするときおとているので油蝉あぶらぜみばれるようになったとされます。どこにでもいるセミですが、はね不透明ふとうめいなセミは世界的せかいてきにはめずらしいです。

ニイニイゼミ

ニイニイゼミ

【6月下旬がつげじゅん~8がつ 雑木林ぞうきばやし

 こどものくにもっとはやはじめる小型こがたのセミです。幼虫ようちゅう湿気しっけこのみ、都市化としかすすむとられなくなってしまいます。しかし近年きんねん都市化としか適応てきおうしてえつつあるという報告ほうこくもあります。「しずかさやいわにしみせみこえ」という有名ゆうめい松尾芭蕉まつおばしょうのセミはニイニイゼミだとされています。

ヒグラシ

ヒグラシ

【7月上旬がつじょうじゅん~8がつ 雑木林ぞうきばやし

 朝夕あさゆうに「カナカナカナカナ…」と物悲ものがなしくなくセミです。俳句はいく季語きごではあきあらわし、そのためなつわりにくセミだとおもわれていますが、ニイニイゼミのつぎ夏前半なつぜんはんられるセミです。幼虫ようちゅうはスギなどの針葉樹しんようじゅこのみます。また、セミヤドリガというガの幼虫ようちゅう寄生きせいされることがあります。

ミンミンゼミ

ミンミンゼミ

【7月下旬がつげじゅん~9月上旬がつじょうじゅん  雑木林ぞうきばやし

 「ミーンミンミンミン…」というごえでおなじみのセミですが、アブラゼミにくらべてかずすくなくなります。幼虫ようちゅうはやや乾燥かんそうしたつちこのみ、本来ほんらいやま斜面しゃめんなどで発生はっせいしますが、住宅地じゅうたくち公園こうえんなどで集中的しゅうちゅうてき発生はっせいしていることがあります。

ツクツクボウシ

ツクツクボウシ

【7月下旬がつげじゅん~9がつ 雑木林ぞうきばやし

 「オーシーツクツクツク、ツクツクボーシ…」というごえからこのような名前なまえがつけられました。こどものくにではもっとおそあらわれ、9がつになるとツクツクボウシのごえばかりが目立めだようになります。あるオスがいているときちかくにいるほかのオスが「ジーィ」と邪魔じゃまするようきます(邪魔鳴じゃまなき)。

クマゼミ

クマゼミ

【7月下旬がつげじゅん~8がつ雑木林ぞうきばやし

 こどものくにられるセミのなかでは最大さいだいで、早朝そうちょうから午前中ごぜんちゅう中心ちゅうしんに「ワシャワシャワシャ…」ときます。もともとあたたかい地方ちほうのセミですが、温暖化おんだんかにともない年々ねんねん北上ほくじょうしてきています。園内えんないではいまだにクマゼミのがらつかっていませんが、近隣きんりん住宅地じゅうたくちでは集中しゅうちゅうして発生はっせいしているところがあります。

セミの一生いっしょう

セミの産卵さんらん

アブラゼミの産卵

 8月中旬がつちゅうじゅん自由広場じゆうひろばのケヤキのみきひくいところに、アブラゼミがとまっているのをかけるようになります。そのほとんどがメスで、おどろかさないでそっとちかづくと、おなかから産卵管さんらんかんかわして、たまごみつけている様子ようすることができます。

アブラゼミの卵

 アブラゼミのたまごながさ2ミリほどの細長ほそなが米粒こめつぶようかたちをしています。そのままふゆし、翌年よくねんの6月頃がつごろ梅雨つゆ時期じきにふして幼虫ようちゅうになり、地面じめんちてつちなかにもぐります。幼虫ようちゅうからしるいながら、ゆっくりと5ねんかけて成長せいちょうします。

セミの羽化うか

セミの幼虫

 成長せいちょうしたセミの幼虫ようちゅうは、なつるとつちなかからそと羽化うかし、成虫せいちゅうになります。羽化うか夕方ゆうがたしずんでくらくなってからはじまります。天敵てんてき野鳥やちょうなどが活動かつどうしないよるえらんで羽化うかするのだとかんがえられています。

木を登る幼虫

 日暮ひぐれとともにセミの幼虫ようちゅうのぼはじめます(写真しゃしんはアブラゼミ)。たかいところまでのぼ幼虫ようちゅうもいますが、くさなどひくいところで羽化うかはじめるものもいます。

背中が割れる

 幼虫ようちゅう背中せなかれて羽化うかはじまります。

頭が出てくる

 まずあたまてきます。

ぶる下がる

 そのままあたましたにしてさかさにぶらがり、あしをぬきます。

起き上がる

 腹筋ふっきんするようかんじであたまげ、あしでカラにしがみつきます。

お尻が抜ける

 最後さいごにおしりがぬけます。はね血液けつえきおくります。

翅が伸びる

 はねがどんどんびていきます。ここまで背中せなかれてから大体だいたい時間じかんです。個体こたいによってあっさり羽化うかするものや時間じかんがかかるものがあります。朝日あさひのぼころには体色たいしょくくなり、セミらしくなります。

 成虫せいちゅうになったセミはからだがしっかりするのをってちます。ったあと、すぐにくことはできません。数日すうじつってからだ成熟せいじゅくしてから、やっとくことができます。くのはオスだけで、メスはきません。オスはくことでメスをせて交尾こうびをします。そのメスは産卵さんらんをします。成虫せいちゅうになってからのセミの寿命じゅみょうは2~3週間しゅうかんくらいです。

セミの羽化うかとカラスウリのはなかんさつかい

セミカラ

 こどものくにでは毎年まいとし7月下旬がつげじゅんと8月上旬がつじょうじゅん土曜日どようびにイベント「セミの羽化うかとカラスウリのはなかんさつかい」をおこななっています。神秘的しんぴてきなセミの羽化うか、レースのようなカラスウリのはな、どちらもよるにしかみることができない自然しぜん不思議ふしぎ体験たいけんしてみましょう。

※イベントの開催日かいさいびなど詳細しょうさいについてはイベントカレンダーで告知こくちをします。