親子で学ぼう!水の安全教室2025

8月3日(日)にプール場内にて神奈川県救護赤十字奉仕団横浜分隊による、お子様とその保護者を対象とした「親子で学ぼう!水の安全教室」が行われました。

熱い中真剣に話を聞く参加者のみなさん

例年はプール場奥の25mプールでの開催でしたが、今年は他イベントとの兼ね合いでプール大屋根近くに教室エリアをつくり、開催しました。

山側のプールで見てもらえないかとひやひやしました。。

教室は午前と午後の2回開催。各回40分間、皆様真剣に参加していました。

はじめに、溺れている人を見かけたときの正しい行動についてクイズ形式で学んだあと、正しい入水の仕方を体験しました。

午前午後ともに10組近い参加者が!!

また、身近にあるものを使っても救助ができることを知りました。
例えば、ペットボトルやビニール袋は浮き具の代わりとして有効でした。

未開封のお菓子の袋も有効!!

陸上から溺れている人を助ける方法も知り、救助する側の安全確保の大切さも学びました。

姿勢を低くした方が安定するとのこと。これでもまだ高い。。

 

今年も水に関するニュースがよく耳に入ります。
海だけではなく、プールでも、浅くても溺れることがあります。
夏休みはまだ半分以上残ってます。水遊びをする際は安全に気を付けて、楽しく過ごしましょう。

真剣に、時に笑いを生むトークをありがとうございました!!(画像ガビガビでごめんなさい!!)

神奈川県救護赤十字奉仕団横浜分隊の皆様には、毎年こどもの国プール監視員の水上安全講習も行って頂いています。
いつもありがとうございます!